人間の体には、約60兆の細胞がありますが、健康な人でも毎日数千個の細胞がガンの芽に変わっています。しかし、免疫システムがきちんとしていれば、マクロファージやNK細胞などがガン細胞を攻撃し、ガンの増殖を抑えてくれます。逆に、ガンが発病した人を検査してみると、キラーT細胞やNK細胞の活性化が低下し、免疫力が落ちている場合が多いようです。このように、病気の発病や進行を抑えるためには、免疫力を高めることが重要です。
現代医学のガンの治療は、外科的、放射線的、化学療法が一般的ですが、これからご紹介する免疫療法は、ガン患者さんの精神的、肉体的苦悩をいかに克服していくかを原点に研究開発された治療法です。大きなちがいは、全身療法である抗ガン剤の使用は副作用があり、患者様に負担を与えますが免疫療法はほとんと副作用はありません。
科学的な理論、根拠に裏付けられた研究の基で、体外から高活性、高純度のヒトNK細胞の大量増殖、培養方法を確立しました。これにより誘導したNK細胞(細胞傷害性T細胞を含む)で、ガンを退治する研究、臨床医学応用によるガンの免疫治療を行っています。
ガン患者さんから血液を40ccほど採取し、科学的な培養で刺激、活性化し、約2週間無菌状態で、約100億個のNK細胞(細胞傷害性T細胞も含まれています)を増殖させ、0.1%アルブミン含有リンケル液に溶かし、再び静脈から患者自己体内へ戻すという免疫療法を行っています。
1回に投与する量は患者さんの状態により異なりますが、約100億個のNK細胞量(T細胞を含む)で、一般的に計算すると健康な人が持っているNK細胞量の約100倍で、約100人分に相当しています。(一人の体内を循環する血液量は約4〜5リットルで、NK細胞量は約1億個です)
NK細胞は、腫瘍細胞、ウィルス感染細胞を前感作としない非拘束性の原始リンパ球です。子供の頃には、体内にNK細胞数が比較的多く存在していますが、年齢をとるに伴ってNK細胞が減少し、加齢に伴いガン患者率も上昇しています。体内にあるNK細胞と細胞傷害性T細胞を増やすこそが、今日、最善の副作用がない坑ガン剤であると考えています。
・1クール6回となり、月2回、3ヶ月の治療となります。
・点滴予定日を延期される場合は、その予約日の3日前までにご連絡下さい。
・2クールの治療をご希望の場合は、ご相談ください。
・患者様の都合により、治療をキャンセルされる場合、一旦採血したものにつきましては、既に培養を開始しておりますので、
返金はできません。
・ご自分の血液中のNK細胞の数を増やして活性化したものを戻すわけですから、異物ではありません。
安全性には問題ございません。
・時々、発熱と悪寒に伴う震えがあります。個人差はありますが、その場合発熱は1日から2日続くことがあります。
原因は、免疫機能が急激に活性化されるからだ考えられます。
特に、免疫細胞から放出される生理活性物質のひとつであるサイトカインなどが大量に放出されることにより、
体内の免疫機能が急激に活性化され、発熱と悪寒による震えが生じます。
風邪をひいたときなどは、発熱や悪寒を感じますが、これは体に備わる一種の防御反応です。体温上昇によって、
体の免疫機能が急激に高い状態に変化するため、そのギャップによる症状と考えられます。
基本的には、ご心配いりません。
・点滴後は、無理な運動、およびお疲れになる様なことはお避けください。